SANKO丹生昌憲(にぶまさのり)です。
先日ご縁あって岐阜の山奥へ木材競市へ参加しました。
今回は当社からは私(にぶ)と藤原棟梁及び小野大工、エスコート役で大阪の友人工務店 kaiぷらんにんぐさん と80氏に同行して貰いました。

am6:00に現地入りし好みの木材を吟味検討します。桜、クリ、けやき、アッシュ、ブラックウォールナットなど。。目移りする材ばかりですが、ここは慎重に藤原棟梁と吟味してから。。

am8:00競りスタートです。沢山の人集りと競り落とされるスピードに最初は圧巻されましたが、良質な材木をSANKO工事現場に反映させる為に積極的な姿勢で頑張りました。
しかし、暑い。。外気温35℃オーバー。。岡山を深夜24:00に出発し徹夜での参加で体はバテバテですが、ココまで来てそんなことは言っておられません。

桜にけやき、クリ、アッシュ、クスなど良質な材木が調達出来ました。が、調子に乗りすぎたか?!ハイエースに積みきれない。。

荷室は満載でした。(´Д` ) 困った様子を見かねて積みきれない材木は kaiぷらんにんぐさん の協力を得て大阪材木屋さんのトラックに便乗し大阪枚方まで運んでもらいました。。

急遽、京都でレンタトラックを調達し大阪枚方から積み替えました。
翌日に徳島山奥で山から杉の切り出し~加工まで見学させて頂く予定になっておりましたので、本日はレンタトラックと共に徳島市内に泊。
徳島杉のお話は後日UPします。

↑PM8:00に岡山で下ろされた木材。大人5人でやっとの思いでした。(笑)
フォトは一年寝かせ乾燥させる材料です。近日中に皮をとったりしなくてはなりませんが。。まずはSANKOスタッフ一同満足でした。