外断熱
冬の窓際もお気に入りの場所
家をすっぽり包み込む外断熱で家も長持ち
一年通して、快適な室温を保ちます
燃えにくく、地球にもやさしい断熱材を採用
家づくりとなると、つい、間取りやインテリアなど目に見えるところを優先してしまいがちです。
しかし、家の本当の心地よさは、普段目にすることのない構造部分にこそ、重要な要素が隠されています。
その一つが、断熱です。
家の断熱がしっかりできていれば、冷暖房設備に依存することがなくなります。
一年を通して快適な室温を保つことで、過剰な冷暖房コストを削減することも可能です。
外断熱と内断熱の違い

内断熱は、柱と柱の間に断熱材を埋めていく工法です。
一方の外断熱は、家を外側から断熱材ですっぽり覆ってしまう工法です。
家が断熱材で包まれるので、熱が外に逃げることを防ぎ、室内温度を一定に保つ、魔法瓶のような効果をもたらします。
外断熱 | 内断熱 | |
---|---|---|
特徴 |
<外断熱>建物全体をすっぽり包み込むように断熱材を設置。
|
<内断熱>柱や間柱を埋めるように断熱材を設置。
|
外断熱
内断熱
サーモグラフィーで一目瞭然。家全体を包こみこむように断熱し、室内温度を一定に保ちます。
冬場の窓際でも、ぽかぽかと心地よい空間に変わります。
最高クラスの高性能断熱材フェノールフォーム
SANKOの家では、高性能フェノールフォーム断熱材を採用しています。(一般的には、コストが抑えられるグラスウールが浸透していますが、 壁の中に隙間なく詰め込むには技術が必要で、施工によって断熱性能にムラが出てしまう可能性があります)
フェノールフォームは、一枚でムラなく高い断熱性能と防火性能を発揮する、断熱材の中でも最高クラスの性能を持っています。
一般的な断熱材に比べると高額ですが、経年劣化が少なく、高い断熱性を維持したまま、家を長持ちさせてくれる効果が期待できます。
【フェノールフォームの材質・特徴】
- 発砲プラスチックの中に微細な気泡(セル)を作り上げ、その中に断熱性能の高いガスを閉じ込めることで、極めて高い断熱性を発揮
- 抜けにくいガスを使用しているので、経年劣化が少なく断熱性能を維持できる
- 熱伝導率は、0.019W/(m.k)。550度に達しないと燃焼しないという防火性
- 独自のノンフロンガスを使って作られる、地球にもやさしい断熱材
【同じ断熱性能を得るための各断熱材の厚さ比較 】
