高性能樹脂サッシ
「家族の健康」を守る窓
窓は家の性能を決める
国内最高クラスの断熱性能「トリプルシャノン」
SANKOはトリプルガラスが標準仕様
住宅の性能を大きく左右するのは開口部です。
窓から多くの熱が出入りするため、窓をしっかり選び、開口部の性能を高めておくことは、そのまま家の性能を高め、家族の健康を守ることにつながります。
家づくりの大敵である結露を予防するためにも、窓選びはとても重要です。
結露は、暖房などによって温められた空気が窓ガラスなどにふれ、空気中に含まれる水蒸気が放出されることによって生じます。
窓ぎわから冷たい空気が滑り降り、足元を冷やし、暖房設備に頼ってしまう。これでは、かかるコストも跳ね上がってしまいます。
さらに、結露はガラス部分だけではなく、見えない壁の中でも起こります。
壁の中で結露が起こってしまったら、拭き取ることができません。
結果、柱や梁を腐らせて、カビやダニの発生源になり、人が健康に暮らせる家ではなくなってしまいます。
つまり、窓の性能を高めることは、
●家を長寿命に保つ
●家族の健康を守る
ためにも、非常に重要な意味を持っているのです。

国内最高クラスの断熱性能を持つ窓
SANKOの家では、トリプルガラスが標準仕様です。LOW-Eガラス+高性能樹脂サッシの「トリプルシャノンⅡ」シリーズを採用しています。
「トリプルシャノンⅡ」(https://www.excelshanon.co.jp/product/triple-shanon2/)
ただ、性能の高い窓の設置すれば、結露のない家づくりが実現するのではありません。
窓には、二つの役割があります。一つは、真夏の太陽の熱や西日などを抑える「遮熱」、もう一つは北側や日陰になっている場所からの「日照取得」です。そして、窓がどちらの役割を果たすべきなのかは、立地条件や家の向きなどによって変わってきます。
私たちの家づくりでは、太陽の熱をどう取り入れるかを丁寧に吟味し、厳密に計算した上でプランに落とし込んでいます。そうすることで、トリプルシャノンが持つ性能を最大限に引き出し、省エネ基準をはるかに上回る断熱性能を実現しています。
【圧倒的な断熱性能:樹脂サッシ】
樹脂素材は、アルミの1/1000しか熱を通さない性質を持っています。また、吸着するようなサッシの特性が、室内をしっかり密閉。そのため、遮音効果も高く、屋外の騒音から安らぎある室内空間を実現します。

【高断熱・高気密・遮音:LOW-Eガラス】
LOW-Eガラスとは、ガラス一面に金属フィルムなどをコーティングしたもの。これにより紫外線や日射熱を大幅カットすることが可能です。また、複層ガラス内に空気よりも熱伝導率が低いアルゴンガスを封入することで、熱貫流率をさらに低減させるLOW-Eアルゴンガス入りタイプもあります。

