カテゴリで絞り込む
2025.10.13
NEW
完成見学会でわかる!地元工務店の本当の魅力【岡山注文住宅コラムVol.150】
岡山県の県南エリア【岡山市北区、中区、南区、東区、倉敷市、瀬戸内市、赤磐市、早島町、総社市、玉野市】で高性能住宅と自然素材にこだわり、健康で快適な注文住宅をご提案している工務店、SANKOの家です。
家づくりを考え始めたとき、「どこの工務店にお願いすればいいの?」と悩む方は多いのではないでしょうか。
インターネットやパンフレットだけでは、工務店の家づくりの本当の良さや暮らし心地までは伝わりにくいですよね。
そんなときにおすすめなのが「完成見学会」です。
完成見学会では、実際にお客様が建てられた住まいを見学できるため、設計の工夫や素材の質感、空気の清潔さなどをリアルに体感できます。
この記事では、地元工務店が開催する完成見学会の魅力や、チェックすべきポイントを分かりやすくご紹介します。
「地元工務店で家を建てたい」
「失敗しない家づくりをしたい」
という方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
完成見学会ってどんなイベント?モデルハウスとの違いは?
完成見学会とは、地元工務店が実際にお客様の家をお借りして開催する見学イベントのことです。
一方でモデルハウスは、展示専用に建てられた「見せるための家」であり、実際の暮らしとは少し違う仕様になっていることもあります。
完成見学会の魅力は、「リアルな生活を想像できること」。
家族構成や土地の広さに合わせた設計を直接見ることで、「私たちの家もこんなふうにできるかも」と、具体的なイメージを持ちやすくなります。
また、コスト感や素材の質感をリアルに知ることができるのも大きなポイントです。
完成見学会に参加するメリット
実際の暮らしがリアルに想像できる
完成見学会では、お施主様が実際に暮らすために建てた住まいを見学します。
「家族がリビングでどのように過ごすのか」
「収納はどこにあると使いやすいか」
など、図面では分からない“生活のリアル”を体感できます。
家づくりのヒントやアイデアが見つかる
照明の配置や収納の工夫、自然素材の使い方など、SNSや雑誌では分からない“暮らしのアイデア”を得られます。
岡山の気候に合わせた断熱設計や通風計画など、地元工務店ならではの工夫にも注目です。
直接スタッフに質問できる
見学会では、スタッフが説明をしながら家の中を案内してくれることが多く、間取りの意図や素材選びの理由などを直接聞くことができます。
「住宅性能について詳しく聞きたい」
「光熱費はどれくらい?」
といった疑問を、実際の建物を見ながら具体的に確認できるのが魅力です。
性能や素材の“心地よさ”を体感できる
高性能住宅は、数字だけでなく“体感”が大切です。
完成見学会では、断熱・気密性能による温度のムラの少なさや、無垢床のぬくもり、漆喰のやわらかい空気感などを実際に感じることができます。
ご来場いただいたお客様からは、
「木やイ草のいい香りがする」
「家の中の空気が違う」
という声も多く、五感で確かめることができます。
完成見学会でチェックしておきたい大切なポイント
完成見学会では、見る場所によって得られる情報が変わります。
ここでは、ぜひ確認してほしいポイントを6つご紹介します。
オーナー様の家族構成や敷地の条件を確認しよう
まずは、その家がどんなご家族の暮らしをもとに設計されたかを聞いてみましょう。
家族構成や敷地面積、方角、土地の形など、自分たちの家づくりと似ている条件なら、より現実的に参考になります。
「似たような土地でこの明るさなら安心」
「駐車スペースのとり方が参考になる」
など、具体的な気づきが得られます。
採光・断熱・気密性能を“体感”で確かめよう
明るさや室内の温度を感じながら歩いてみましょう。
冬に足元が冷えない、夏の2階の涼しさなど、性能の違いは肌で感じられます。
また、窓の位置や断熱材の種類、気密測定の数値(C値・Ua値)について質問してみるのもおすすめです。
家事動線や収納の使いやすさを見てみよう
キッチン、洗面、リビング、クローゼットの動線を実際に歩きながらチェックします。
収納が多くても取り出しにくい場所にあると使い勝手が悪くなります。
「この配置なら朝の準備がスムーズ」
「回遊動線が便利」
といった具体的な暮らしを想像してみてください。
耐震性や防音性能も聞いておこう
岡山でも地震は他人事ではありません。
構造材や金物の使い方、耐震等級などを確認しておくと安心です。
また、室内で話していて隣の部屋の声や外で車が走る音などがどのくらい聞こえるかなど、防音性も体感してみましょう。
住宅設備の仕様・グレードをチェック
キッチンや浴室、トイレなどの設備は見た目のデザインだけでなく、掃除のしやすさや節電性能も重要です。
標準仕様かオプションかを確認し、後々のメンテナンス費用や光熱費も含めて考えると、現実的な判断ができます。
スタッフの対応や雰囲気を見てみよう
工務店選びでは「人」がとても大切です。
スタッフが丁寧に説明してくれるか、質問にきちんと答えてくれるかを見ておきましょう。
誠実に対応してくれる工務店なら、家づくりの過程も安心して任せられます。
完成見学会に行くときに気をつけたいマナー
完成見学会は、お施主様の大切な新居をお借りして行われます。マナーを守って気持ちよく見学しましょう。
事前予約をしておく
見学会は予約制の場合が多く、事前に日時を確認して申し込みましょう。
混雑を避け、ゆっくり見学するためにも早めの予約がおすすめです。
SANKOでは完全予約制で開催しております。
イベントの詳細やご予約はHPのイベント情報をご覧ください。
完成見学会では手袋やスリッパを利用する
お施主様の大切な新居をお借りしているため、手袋やスリッパの着用が基本です。
工務店が準備してくれる場合が多いので、案内に従いましょう。
勝手に触れたり写真撮影をしたりしないようにする
撮影可能かどうかは、必ずスタッフに確認しましょう。
プライバシー保護の観点から、写真撮影は禁止、SNSへのアップ禁止とされている場合もあります。
汚したり壊したりしないように気を付ける
御施主様のご厚意で行われているイベントです。
床や壁を汚さないよう注意が必要です。
小さなお子様と一緒に来場する場合は、目を離さないようにしましょう。
SANKOでは、託児スタッフやキッズスペースを設けておりますので、お子様連れでも安心してご参加いただけます
見学をもっと充実させるための事前準備
せっかく行くなら、事前に準備をしておくと満足度が上がります。
完成見学会は常に開催されているわけではないため、
「どんな間取りが理想か」
「どんな素材を使いたいか」
「優先順位が高いものは何なのか」
など、家族で話し合っておくと、現地で比較しやすくなります。
また、気になる質問をメモして持っていくと、見学中に聞き忘れる心配がありません。
後悔しない家づくりの第一歩として、準備をしてから参加しましょう。
実際に見学された方の声
SANKOでは、見学会を通して性能の良さや素材感を体感していただけます。
実際に見学されて、おうちを建てられた施主様からの口コミをご紹介します。
実際に体感することで、家づくりの方向性が明確になる方が多くいらっしゃいます。
まとめ
地元工務店の魅力は、完成見学会でこそ実感できます。
デザイン・性能・素材の心地よさ、そしてスタッフの人柄まで、すべてが家づくりの判断材料になります。
「自分たちらしい暮らし」を叶えるためにも、ぜひ完成見学会に参加してみてください。
岡山で新築住宅をご検討していらっしゃる方はモデルハウスにお越しください。
HEAT20 G3ランクの居心地の良い空間です。
高性能住宅を是非ご体感に来てみてくださいね。