カテゴリで絞り込む
2025.07.24
NEW
完成見学会で分かる|工務店とハウスメーカーの違いとは?【岡山注文住宅コラムVol.120】
岡山県の県南エリア【岡山市北区、中区、南区、東区、倉敷市、瀬戸内市、赤磐市、早島町、総社市、玉野市】で高性能住宅と自然素材にこだわり、健康で快適な注文住宅をご提案している工務店、SANKOの家です。
「工務店の完成見学会って行く意味あるの?」「ハウスメーカーとの違いって、実際見ないと分からないかも…」と迷っている方へ。そんな方にこそ、完成見学会はとてもおすすめです。
この記事では、工務店での完成見学会のリアルなメリットや、ハウスメーカーとの違いを体感できるポイントをQ&A形式で分かりやすくご紹介します。
完成見学会でしか感じられない“空気感”や素材の質感、担当者との距離感など、これから家づくりを始めるご家族に役立つヒントが満載です。
「どんな会社に家づくりをお願いするか迷っている」というご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
Q. 工務店の完成見学会に行くと何が分かるの?
A. 実際の「暮らしの空気感」と「性能の違い」が体感できます。
完成見学会の最大の魅力は、モデルハウスとは違う“リアルな住まい”を見られることです。実際にお施主様が住む家なので、等身大の間取りや素材選びが参考になります。
たとえば、無垢材の床を裸足で歩いた時の柔らかさ、漆喰や珪藻土の壁が作り出す自然な空気環境は、写真や図面では分かりません。高気密・高断熱の家の中に入った瞬間、「あ、空気が違う」と感じた体験が、家づくりの決め手になったとのお声をお客様からいただいています。
また、設備や収納の使い勝手なども、実物を見るからこそ気づける点が多くあります。
Q. ハウスメーカーと工務店、何が違うの?
A. 規格化された提案と、柔軟な提案力の差が大きいです。
ハウスメーカーは「規格化」「工場生産」が強みです。品質が安定し、展示場の家をそのまま実現しやすいメリットがあります。
一方で、工務店は「土地・暮らし方に合わせた柔軟な設計提案」が強みです。狭小地や変形地、子育て・趣味などライフスタイルに合わせて自由度の高い家づくりが可能です。
完成見学会では、その自由度がカタチになった家を実際に見学できます。たとえば「小上がりの畳リビング」「天井までの本棚」「吹き抜けとスケルトン階段」など、暮らしに直結した工夫が施された実例は、ハウスメーカーでは見られないケースも多いです。
Q. なぜ完成見学会が“比較のカギ”になるの?
A. 同じ価格帯でも「満足感」に差が出るのがわかるからです。
ハウスメーカーと工務店で同じ予算で建てると、完成度や住み心地にどんな違いがあるのか?それを知る一番の方法が完成見学会です。
たとえば、自然素材にこだわった工務店の家では、内装の仕上げがビニールクロスではなく、漆喰や珪藻土といった“本物の素材”で仕上げられています。触れてみると、湿度の調整力や質感の豊かさが明らかに違います。
工務店の完成見学会に行ったとき、ドアの取っ手や造作家具の仕上げにまで注目してみましょう。
SANKOの家では、窓枠から巾木まですべて大工の手仕事で家づくりをしていますよ。
Q. 工務店の完成見学会では何を見ればいい?
A. 「素材」「間取り」「空気感」「担当者との相性」に注目です。
完成見学会では、下記の4点に注目すると比較がスムーズです。
-
素材の違い:無垢材、漆喰、珪藻土など、自然素材の質感を五感で確認
-
間取りの工夫:生活動線や収納の配置、家事効率などリアルな工夫
-
室内の空気感:高気密高断熱の性能で感じる快適さの違い
-
スタッフの対応:話しやすさ、信頼できるかどうかをチェック
特に自然素材は、施工の丁寧さで仕上がりに差が出ます。無垢材は乾燥処理や保護塗装の仕方で将来のメンテナンス性が変わるので、そういった質問も現地でしてみると良いでしょう。
Q. 工務店の完成見学会に行くメリット・デメリットは?
A. メリットは体感重視、デメリットは日程の限られやすさです。
メリット
-
実際の家を見ることで、間取りや素材の感覚をつかめる
-
ハウスメーカーとの違いが明確になる
-
家づくりのイメージが具体化しやすくなる
-
担当者の対応力や人柄もチェックできる
デメリット
-
予約制で日程が限られていることが多い
-
個別の住宅なので、自分の理想と違う場合もある
-
建築中の見学会と比べ、構造などが見られない
SANKOでは予約制で1組ずつ案内しています。ゆっくり体感しながら質問してくださると嬉しいです。
Q. 完成見学会に行く前に準備しておくことは?
A. 確認したいことをメモしておくとより有意義になります。
完成見学会は限られた時間で多くのことを見聞きできる貴重な機会です。以下の準備をしておくと、より満足度が高まります。
-
自分たちの「理想の家」のイメージを簡単に整理
-
見たい素材(無垢床・漆喰壁など)や空間(吹き抜け・和室など)のチェックポイント
-
工務店に聞きたいこと(気密性能、断熱材の種類、メンテナンス方法など)をリストアップ
-
写真撮影が可能か事前に確認する(SNS投稿OKの家も増えています)
Q. 工務店を選ぶ決め手になるポイントは?
A. 「共感できる価値観」と「信頼できる施工力」です。
工務店を選ぶ際、価格やデザインだけでなく、「何を大切にして家づくりをしているか」が最も重要です。
たとえばSANKOの家では、「科学が証明した究極の健康住宅」を実現するために、無垢材や漆喰・珪藻土などの自然素材にこだわり、HEAT20 G3グレードの断熱性能を標準としています。
施工現場の丁寧さや、アフターフォローの姿勢まで見学会で感じ取れたなら、それは“信頼のサイン”かもしれません。
まとめ
完成見学会は、工務店とハウスメーカーの違いを比較検討するうえで、もっともリアルに体感できる機会です。実際に建てられた家を通じて、性能、素材、デザイン、そしてスタッフとの相性まで、五感で確認できます。
自然素材の特性や仕上がりの違いを確かめながら、自分たちにぴったりの「暮らしのかたち」を見つけてください。
SANKOでは、随時完成見学会を開催しております。最新のスケジュールや開催場所は、イベント情報ページからご確認いただけます。
岡山で新築住宅をご検討していらっしゃる方はモデルハウスにお越しください。
HEAT20 G3ランクのエアコン1台でめちゃくちゃ涼しい快適空間です。 真夏の高性能住宅を是非ご体感に来てみてくださいね。
高性能住宅を是非ご体感に来てみてください。