NewsBlog

スタッフブログ

2025.07.18

NEW

模型づくり

こんにちは、SANKOの遠藤です🔆

 

今、私はモデルハウスの 住宅模型を作成している真っ最中です!

図面をもとに、スチレンボードを使って間取りや形を立体で再現しています。

今回はその作成手順と、実際に感じていることを紹介します💡

【現在の作業手順】

① 図面を縮小して、土台づくり

まずは平面図や立面図を縮小印刷し、それをスチレンボードに貼り付けています。

この作業がズレると、後々全体に影響するので、丁寧に確認しながら進めています。

 

② 床・壁・天井を切り出す

図面に合わせて、床や壁をカッターでカットしています。

まっすぐ切るのは意外と難しく、ゆっくり丁寧に、失敗しないように進めています。

 

③ 立体に組み立てていく

床に壁を立てながら、全体の高さやバランスを見ています。

図面だけでは気づけなかったズレや寸法感が、少しずつ立体になっていくことで、

よく分かるようになってきました。

 

④ 窓やドアの開口を切り抜き中・・・

細かい部分ですが、窓やドアの開口も一つひとつ丁寧にカットしています。

小さな作業の積み重ねで、より本物に近い模型になっていくのが楽しいところです。

あとは、屋根を作ったら、完成です!

 

〇 最大の難関、螺旋階段

いま、一番苦戦しているのが 螺旋階段です。

一段ごとの高さ、角度、位置を揃えるのがとても難しく、何度も仮止めとやり直しを繰り返しました。

どうすればきれいなカーブになるのか、試行錯誤しながら完成しました!

 

模型を作成することで、

実際に手を動かして作ることで、図面では分からなかった

「空間の高さ」や「形の難しさ」がよくわかります。

 

特に螺旋階段のような形状は、実際につくってみて初めてその難しさを実感しました。

 

模型作りは、家づくりの細かい積み重ねを学ぶいい機会だと感じています。

完成までもう少し。最後まで丁寧に仕上げたいと思います!

 

 

7月19日(土)・20日(日) 

ぜひ見学体感にお越しください✨

大手ハウスメーカーよりもはるかに価格を抑えてHEAT20G3仕様の住まいが叶う【規格住宅完成見学会】