カテゴリで絞り込む
2025.07.25
NEW
理想の住まいを実現|注文住宅の完成までの流れ【岡山注文住宅コラムVol.121】
岡山県の県南エリア【岡山市北区、中区、南区、東区、倉敷市、瀬戸内市、赤磐市、早島町、総社市、玉野市】で高性能住宅と自然素材にこだわり、健康で快適な注文住宅をご提案している工務店、SANKOの家です。
「注文住宅を建てたい」と思い立っても、何から始めたらよいのか分からない方も多いのではないでしょうか?
家づくりのスケジュールや手順は複雑で、疑問や不安もたくさんあるはずです。
この記事では、家づくりのスタートから完成までの流れをわかりやすく徹底解説していきます。
この記事を読むと、注文住宅のスケジュール感や、各ステップで必要な準備、注意点が明確になります。
完成見学会や土地探し、着工から引き渡し後までのポイントを順を追って説明します。
岡山で新築をお考えのご家族や、これから具体的に家づくりを進めようとしている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
注文住宅の家・土地検討から完成までの流れ
注文住宅は、検討から完成まで約1年〜1年半が一般的です。以下に主な流れを紹介します。
ステップごとにやるべきことを把握しておくと、スムーズに進められます。
お客様により、それぞれの工程にかかる時間が違いますが、
〇住宅会社選び・資金計画・・・(1〜3ヶ月)
〇プラン・土地探し・・(1〜2ヶ月)
〇契約・詳細打ち合わせ・・・・(3〜4ヶ月)
〇着工・完成・・・・・・(4〜6ヶ月)
〇引き渡し・アフターケア
およそ、これほどの期間を要します。
【SANKOの家】注文住宅と規格型住宅(セミオーダー)の違い
SANKOの家では、お客様の暮らしに合った完全注文住宅をご提案しつつ、コストを抑えたセミオーダー住宅もご用意しています。
輝【KAGAYAKI】
注文住宅の特徴
間取りやデザインを一から自由に決めることができます。
–世界基準の高性能注文住宅–
“快適な暮らしを理想の住まいで叶えたい
そんな数多くのお客様の夢をかなえるために。
SANKO家の注文住宅では、まるごと自然素材を使った、HEAT20G3レベルの超高性能な住まいをご提案します。
晴【HARE】
規格型住宅(セミオーダー)の特徴
あらかじめ決められたプランをもとに、自分の理想にあった、仕様を選ぶ形式です。
–超断熱×プレミアム自然素材のセミオーダー住宅–
岡山県内の住宅会社で初の省エネ大賞受賞
「性能が良い住まいがいい」そんな希望がある人に絶対に1度は体感してほしい
自他ともに認める世界基準の高性能住宅を自然素材で作り上げたSANKOの住まい。
完全注文住宅は打ち合わせや期間が長くなりがちですが、設計の自由度が高く、理想の暮らしを実現できます。
セミオーダーは打ち合わせ期間が短く、コストも抑えられるのがメリットです。
ご家族のライフスタイルに応じて選ぶことが大切です。
注文住宅の間取りの決め方
理想の暮らしと資金計画から逆算
間取りの設計は家づくりの心臓部です。以下のステップで考えるのがポイントです。
〇家族のライフスタイルを明確にする
SANKOでは、初回打ち合わせの前に理想の暮らしに沿った提案ができるようヒアリング実施し、
日常の動きや家族構成を丁寧にお聞きいたします。
理由は、ライフスタイルに合った間取りを実現することで、長期間快適な住まいを提供できるからです。
将来的な子どもの成長や親との同居など、10年後、20年後を見据えた提案を行います。
〇ゾーニングを考える
LDKや水回り、収納の配置をしっかりゾーニングすることで、SANKOが得意とする高気密・高断熱性能を最大限発揮できます。
効率的な動線と空間設計により冷暖房のムダを減らし、省エネ性を高めることができます。
〇動線と採光を意識する
SANKOでは、家事ラク動線や、自然光を活かしたプラン提案を行います。
動線が短くなることで日々の負担やストレスが減り、自然光を取り入れることで照明に頼らない明るい空間をつくれるからです。
南面に大きな窓と断熱性能を兼ね備えた樹脂サッシを採用し、快適性と省エネを両立します。
生活の中心となるLDKを広く、吹き抜けがある空間をとることで、光と風を取り込みながら快適な温熱環境を実現します。
〇将来のメンテナンスも見据える
SANKOは、構造や性能を長期的に維持できる設計を重視します。
間取り変更や老後の暮らしにも柔軟に対応できることで、住まいの価値を長く保てるからです。
将来的に部屋を仕切れる可動式間仕切りや、バリアフリー対応のプランをご提案します。
さらに、SANKOでは高性能住宅だからこそ、間取りの工夫で快適性をより高めることが可能です。
資金計画と並行して進めることで、予算内で理想の家を叶えられます。
注文住宅のための土地探しのコツ
土地は家の土台であり、周辺環境も暮らしに大きく影響します。
土地探しの際のポイントは以下の通りです。
-
学区や交通アクセスなど、希望条件を明確にする
-
建築条件付き土地かどうかを確認する
-
地盤の強さや日当たりも重要なチェックポイント
-広さの計算方法-
建てられる家の広さは、土地面積×建ぺい率・容積率で決まります。
たとえば、100㎡の土地に建ぺい率60%・容積率200%なら、最大延床面積は200㎡になります。
SANKOでは、不動産会社との連携により、理想の土地探しもサポートしています。
注文住宅の工事中に施主がやるべきこと
工事が始まってからも、施主がやるべきことはあります。
- 着工前に近隣挨拶:トラブルを防ぐために大切な一歩です
- 上棟時の現場確認:骨組みが見える段階でチェックポイントを確認しましょう
- 定期的な現場見学:施工ミスを防ぎ、進捗状況を把握できます
- 最終検査・完成時の立ち会い:仕上がりの確認と修正依頼が必要です
SANKOでは、自社専属の大工が棟梁として住宅を施工するため、
週に一度、事務所に集まり、担当している建物の工程報告と進捗確認を徹底して行っています。
注文住宅の引き渡し後にすること
引き渡し後も家づくりは続きます・・・
〇引っ越しの準備:引き渡しから1〜2週間後が目安です
〇住宅ローンの最終手続き:残金の支払いと登記を行います
〇各種届け出:住民票の移動、電気・ガス・水道の使用開始申請
〇定期点検・アフターサービスの利用:SANKOでは3ヶ月・1年・2年などの定期点検を実施しています
SANKOの家づくりは、引き渡し後も安心して暮らせるサポート体制を整えています。
まとめ
注文住宅は検討から完成、引き渡しまでに多くのステップがありますが、
各段階での準備と情報収集をしっかり行うことで、理想の住まいを実現できます。
SANKOの家では、高性能で健康的な家づくりを一貫してサポートし、お客様の想いに寄り添ったプランをご提案しています。
岡山で新築住宅をご検討していらっしゃる方はモデルハウスにお越しください。
HEAT20 G3ランクの快適で、居心地の良い空間です。