カテゴリで絞り込む
2025.07.23
NEW
耐震性能とは?|工務店が伝える今選ぶべき地震に強い家づくりの基礎知識【岡山注文住宅コラムVol.119】
岡山県の県南エリア【岡山市北区、中区、南区、東区、倉敷市、瀬戸内市、赤磐市、早島町、総社市、玉野市】で高性能住宅と自然素材にこだわり、健康で快適な注文住宅をご提案している工務店、SANKOの家です。
大切な家族を守る家を建てるなら、やはり「耐震性能」は気になるところですよね。「耐震等級って何?」「免震住宅って本当に必要?」「どう選べば地震に強い家になるの?」など、悩まれている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、耐震性能の基本的な考え方や等級の違い、選び方、そして実際の施工で大切な素材・工法までわかりやすくご紹介します。
この記事を読むことで、地震に強い家づくりの考え方がスッキリと理解できます。特に、岡山で安心・安全な注文住宅を検討しているご家族はぜひ最後まで読んでみてください!
目次
Q. 耐震性能とは何ですか?耐震・制震・免震の違いは?
A. 地震に備える3つのアプローチの違いを理解することが大切です。
耐震性能とは、建物が地震の揺れにどれだけ耐えられるかを示す指標です。ただし一口に「耐震」といっても、建物の構造には大きく3つの考え方があります。
-
耐震構造:建物自体を強くし、揺れに「耐える」構造。現在の住宅の多くがこの形式です。
-
制震構造:建物の中に制震ダンパーを取り付け、揺れを「吸収・軽減」する仕組みです。
-
免震構造:建物と地盤の間に特殊な装置を入れて、揺れを「伝えにくくする」構造です。主に高層ビルや病院などに用いられます。
一般住宅では「耐震+制震」の組み合わせがコスト・効果の面でバランスが良く、私たちSANKOでもその提案が多くなっています。
Q. 耐震等級とは?等級1〜3の違いと選ぶべき基準は?
A. 等級3が最高ランクで、命と財産を守る安心感があります。
耐震等級は住宅の地震に対する強さを示す等級で、1〜3までの3段階に分かれています。
-
等級1:建築基準法を満たす最低限の耐震性能。震度6強〜7程度の地震で倒壊・崩壊しないレベル。
-
等級2:等級1の1.25倍の耐震性。学校や病院など防災拠点で採用されるレベル。
-
等級3:等級1の1.5倍。消防署や警察署などの耐震基準です。熊本地震でも全壊ゼロの実績があります。
ご家族の命と暮らしを守るなら、等級3がもっとも安心です。住宅性能表示制度で第三者評価を受けられる点もメリットです。
Q. 地震に強い家にするには、どんな工法や素材を選べばいいですか?
A. 強さとしなやかさの両立がポイントです。
工法や素材によって、地震に対する家の耐久性は大きく異なります。以下のようなポイントに注目しましょう。
工法の例
-
在来工法(木造軸組工法):柔軟性があり、補強の工夫で高耐震も可能。職人の技術に左右されやすい。
-
金物工法:プレカットされた構造材を専用金物で接合。安定した強度と施工品質が特徴です。
-
SE構法(重量木骨):構造計算に基づいた強靭な木造建築。大空間でも高い耐震性を維持できます。
素材の例
-
無垢材:しなやかで粘りがあるため、揺れをうまく逃がします。
-
集成材:強度が高く、反りや割れに強いのが特徴。
-
漆喰や珪藻土:構造体とは異なりますが、内装材として耐火性・調湿性を持つため、二次災害にも強い家づくりに貢献します。
Q. 信頼できる工務店の選び方は?
A. 耐震性能への理解と実績、提案力を確認しましょう。
工務店を選ぶ際には、単に「耐震等級3が標準です」と謳っているだけでなく、以下のポイントをチェックするのがおすすめです。
-
構造計算の有無:木造2階建てでも構造計算(許容応力度計算)をしてくれる工務店か。
-
地盤調査の実施:地盤に合った基礎設計をしてくれるか。
-
耐震+制震など多角的な提案:建物形状やライフスタイルに応じた提案があるか。
-
実際の施工事例:過去の施工例でどれほど耐震性に配慮しているかが分かります。
SANKOでは、プランごとに構造設計の専門家と連携し、実際に構造計算を行っています。また、住まい手が安心できるよう、見学会などで構造の説明も実施しています。
まとめ
地震大国・日本で家を建てるなら、耐震性能は決して外せない要素です。
-
耐震性能には「耐震」「制震」「免震」の3種類があり、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。
-
耐震等級は等級3が最高ランクで、家族の命と財産を守るうえで大きな安心につながります。
-
工法や素材によっても耐震性能は変わるため、地盤調査・構造計算・適材適所の選定が重要です。
-
信頼できる工務店を選ぶことが、最も安全で後悔しない家づくりの第一歩です。
岡山で新築住宅をご検討していらっしゃる方はモデルハウスにお越しください。
HEAT20 G3ランクのエアコン1台でめちゃくちゃ涼しい快適空間です。 真夏の高性能住宅を是非ご体感に来てみてくださいね。
高性能住宅を是非ご体感に来てみてください。