カテゴリで絞り込む
2025.07.09
NEW
自然素材のフローリング|安心の家づくりは職人から始まる【岡山注文住宅コラムVol.105】
岡山県の県南エリア【岡山市北区、中区、南区、東区、倉敷市、瀬戸内市、赤磐市、早島町、総社市、玉野市】で高性能住宅と自然素材にこだわり、健康で快適な注文住宅をご提案している工務店、SANKOの家です。
「自然素材のフローリングに興味があるけど、手入れが大変そう」 「無垢材って保ちやすいのか」 そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、自然素材のフローリングについて、無垢材の特徴や表面仕上げ、主要な樹種とその性能、そして実際の置き方や手入れの仕方まで完全解説します。
記事を読むことで、自然素材のフローリングがなぜ高い人気を集めているのかがわかり、そのメリットや不安の解決方法まで理解できます。
自然素材で健康で快適な住まいを目指すご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
自然素材のフローリングが選ばれる理由
健康志向・ナチュラル志向の高まり
最近は食べるものも住まいも、より「自然に近いもの」を選ぶ人が増えています。 気調や健康を重視する家族にとって、化学物質を使っていないフローリングは魅力的な選択肢になります。
自然な風合いと肌ざわりが人気
無垢ならではの木皮の機械的ではない残され方や、素足な次第の色味。それらが結局、大人も子どもも、思わず裏足で歩きたくなる一番の理由になります。
自然素材フローリングとは?
無垢材とは何か?複合フローリングとの違い
無垢材とは、木を広い板状に切り出したままの材料を持ちいいます。 一方、複合フローリングは、木材の薄板を層狭に組み合わせたもので、見た目は木ですが、裏側に化学装置やボンドが使用されることも多く、健康面で気にされる方もいらっしゃいます。
表面仕上げの種類
自然材料フローリングの表面仕上げには、水性ニスやUVコートのような通常の塗装に加え、自然油でコーティングしたオイル仕上げが一般的です。 オイルの香りや感触が残る為、木の風合いを楽しめる人気の仕上げ方です。
主な樹種とその特徴
- オーク:耐久性が高く、不動産価値を保ちたい家庭に人気
- 杉:やわらかな感触で、裏足で過ごしたい方にピッタリ
- ウォールナット:重厚感のある深い色合いが魅力。高級感を演出したい空間に最適
メリットと誤解されがちなポイント
本当のメリット
調湿作用で一年中快適な室内環境
無垢材は空気中の湿気を吸ったり放出したりする性質があります。夏はジメジメを防ぎ、冬は乾燥を和らげてくれるため、エアコンに頼りすぎない快適な室内環境が整います。
経年変化で味わいが増す
自然素材は時間とともに表情を変えます。日差しの入り方や使い方で色味が変化し、家族の思い出が刻まれるような味わい深さが生まれます。
化学物質を使わず、安心安全な暮らしを実現
自然塗料や無垢材を使用することで、ホルムアルデヒドなどの化学物質によるアレルギーやシックハウス症候群のリスクを減らすことができます。小さなお子さんやアレルギー体質の方にも安心です。
デメリットとされる誤解とその真実
「傷がつきやすい」→自然素材だからこその補修のしやすさ
確かに無垢材は柔らかく、傷がつきやすい面もあります。しかし、浅い傷は水で濡らした布をあててアイロンをかければ元に戻ることもあり、補修がしやすいのが特徴です。
「メンテナンスが大変」→実は日常の掃除で十分。特別な手間は不要
無垢材は水に弱いというイメージがありますが、基本的には掃除機と乾拭きだけで十分きれいを保てます。特別なワックスがけは年1回程度でOKという家庭も多いです。
実際の暮らしでのメンテナンス方法
掃除機や乾拭きで十分な普段のお手入れ
日常的な掃除は、掃除機と乾いた布での拭き掃除でOKです。フローリングワイパーを使えば、簡単に埃や汚れを取ることができます。
水拭きの注意点と対処法
水拭きをする際は、必ず硬く絞った布で。水分を多く含むと反りやシミの原因になります。拭いた後はすぐに乾いた布で仕上げるのがポイントです。
汚れ・傷が気になったときの簡単な対処方法
自然塗料やオイルワックスを部分的に使えば、気になる汚れやくすみも簡単に補修できます。深い傷はサンドペーパーで軽く研磨するだけで目立たなくなります。
施工事例紹介:自然素材を選んだご家族の声
「子どもが素足で過ごすのにぴったり」
小さなお子さんがいるご家庭では、無垢の床を選ばれる方が多いです。実際のお客様からも「冬でもひんやりせず、子どもが裸足で走り回っています」とのお声をいただきます。
「一軒家に住みたい」 夢を叶えた心地よい暮らし ― 規格型住宅HAREシリーズ
「キズも味になって愛着がわく」
ペットの爪あとや子どもがつけた小さな傷も、思い出として受け止められるのが無垢材の魅力。「家族と一緒に成長していく床」だと感じている方が多いです。
SANKOの家だから叶う、自然素材と高性能住宅の融合
自然素材の温もりと、HEAT20 G3ランク相当の断熱性能。SANKOの家では、この両立が可能です。見た目も性能も妥協しない住まいを実現できます。
まとめ:自然素材フローリングで、毎日が心地よい暮らしに
自然素材のフローリングは、見た目の美しさだけでなく、健康や快適性、メンテナンス性にも優れています。補修しやすく、経年変化を楽しめる素材は、家族の暮らしを豊かに彩ってくれることでしょう。
手間のかからない素材で、暮らしにやさしさとぬくもりを。 健康と快適性を両立する住まいを目指すなら、自然素材は最適解です。
岡山で新築住宅をご検討していらっしゃる方はモデルハウスにお越しください。
HEAT20 G3ランクの涼しく快適で、居心地の良い空間です。
高性能住宅を是非ご体感に来てみてください。