Works

施工実例・お客様インタビュー

「空気感」を重視した家族が心地よく暮らせる平屋の住まい

T様

  • Ua値0.28
  • C値0.04
  • 耐震等級3
  • #造作制作
  • #家事楽動線
  • #和室
  • #平屋
  • #シューズクローク
  • #お客様の声
  • #銘木のテーブル
  • #アイランドキッチン
  • #造作家具
  • #土間収納
  • #4人家族
  • 家族が快適に過ごせる、高性能な住まいを求めて

    元々アパートに住んでいて、家族が増えたことで「手狭になってきたな…」と感じたのが、家づくりのきっかけです。
    いざ家づくりを検討し始めてどんな家が良いかと考えた時に、暮らしやすさや快適性を考えると、性能が大事だなと感じていました。

    まず家づくり学校さんに相談させていただいて、SANKOさん含めて4~5社ご紹介いただき見学に行きました。
    SANKOさんの家はモデルハウスや完成見学会・オーナー様邸見学会など、どの家に行っても他の会社とは全然空気が違うなと感じました。
    デザインが良い会社などはたくさんあったけれど、空気感はSANKOさんが圧倒的に一番でした。

  • 打ち合わせ中も工事中も、安心して任せられる家づくり

    家を建てると決めてから完成まで、本当に楽しく家づくりができました。
    スタッフの皆さんはどの方も話しやすく、細かな部分まで気を使っていただけてありがたかったです。
    打ち合わせで子供を連れていくときも、いつも面倒を見てくださるスタッフさんがいたので、安心して打ち合わせをすることができました。
    子供も楽しかったみたいで、「また行きたい!」といつも言っていました。

    家を建ててくださった小野棟梁は連絡がマメで、工事中も毎日のように写真を送ってくださっていたので、見に行けない時も安心でした。
    私たちがふと現場を見に行った時も明るく出迎えてくれて、仕事中であっても毎回手を止めて丁寧に説明してくださいましたし、色々な提案もしてくださってとても嬉しかったです。

  • 暮らしやすさを追求した、家事楽動線

    元々周りの親世代の話を色々と聞いていて、家を建てるなら平屋が良いなという思いは最初からありました。
    間取りは特にこだわりが強く、自分達にとっての使いやすさを最大限に考えていました。
    どんな提案でも、設計の松村さんが快く受け止めてくださり、自慢の家になりました。

    特徴的なのはキッチンなどの水回りの動線。家事のしやすさを重視しました。
    キッチンは二人並んでも十分な広さがあり、とても使いやすいです。

  • 素材も、空気感も、圧倒的に違っていた

    SANKOさんに行ってから他の会社に行くと、空気の違いがよく分かります。
    他の会社さんでは、クロス張った時のつんとする独特の匂いが気になりました。
    新築だと特に匂いが強くて、匂いをごまかすために窓を開けているような会社もありました。
    SANKOさんの家は漆喰なので嫌な匂いは全く無く、いつも心地いいです。

    また、漆喰の明るく真っ白な壁は空間が広く感じられます。
    使われている材も一つ一つが上質ですし、全体的に高級感があります。

    写真で見るのと実際に見て体感するのは全然違いますね。
    特に空気感は体感してみないと分かりません。
    家づくりは、何社か回ってしっかりと比較して検討することが大事です。