カテゴリで絞り込む
2025.07.03
NEW
後悔しない平屋づくりは“相談会”から|岡山で始める住まい計画【岡山注文住宅コラムVol.99】
岡山県の県南エリア【岡山市北区、中区、南区、東区、倉敷市、瀬戸内市、赤磐市、早島町、総社市、玉野市】で高性能住宅と自然素材にこだわり、健康で快適な注文住宅をご提案している工務店、SANKOの家です。
「平屋って人気だけど、自分たちの暮らしにも合うのかな?」そんな疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。段差が少なく、生活動線がコンパクトな平屋は、子育て世帯からご年配のご夫婦まで、幅広いライフステージで注目されています。しかし、実際に建てるとなると「間取りは?」「土地の広さは?」「費用は?」など、気になることがたくさん出てくるはずです。
この記事では、そんな“はじめての平屋相談会”に参加する前に知っておきたいことを、Q&A形式で分かりやすく解説していきます。相談会の内容や流れ、よくある質問、準備すべきこと、実際の参加者の声まで、すべて網羅しました。
これから平屋を検討してみたいとお考えの方、ご家族での暮らしに合う住まいを探している方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
Q. 平屋に興味をもったら、まず相談会へ行くべき?
A. 平屋相談会は最初の一歩にぴったりです
平屋に興味をもった段階で相談会に参加するのは、とても良いタイミングです。
平屋住宅は一般的な2階建てと比べて、敷地の使い方や間取りの考え方が異なります。例えば、廊下を減らして効率的な家事動線をつくる工夫や、光や風をどう取り入れるかといった、設計の工夫が重要になります。
相談会では、こうした平屋ならではの工夫や注意点を、建築士やスタッフが実例を交えて丁寧に説明します。さらに、ご家族の暮らし方に合った間取りのヒントも得られるため、具体的なイメージがつかみやすくなります。
初めての方こそ、まず相談会で情報収集をすることで、理想の住まいに一歩近づけます。
Q. 平屋相談会ではどんなことを話せるの?
A. ライフスタイルや土地条件に合わせた具体的な相談ができます
相談会では、ご希望のライフスタイルや土地の状況、ご予算に応じたアドバイスが受けられます。
例えば「老後も安心して住める家にしたい」「子育てと家事がしやすい間取りにしたい」「広くなくても心地よく暮らしたい」といったご要望に対して、設計士が具体的な事例をもとにご提案します。
また、 ・無垢材や漆喰、珪藻土を使った自然素材の魅力 ・SANKOの家の断熱性能、気密性の高さ(HEAT20 G3対応) ・家庭用エアコン1台で快適な空調を実現する仕組み といった、SANKO独自の高性能住宅の特長についても詳しく知ることができます。
何から聞いてよいか分からない方でも、スタッフが丁寧にサポートしますので安心です。
Q. 平屋相談会でよくある質問とは?
A. 土地・費用・素材についての質問が多いです
参加者からよくある質問は以下のような内容です。
よくある質問1:どれくらいの土地が必要ですか?
平屋はワンフロアで完結するため、2階建てよりも広めの土地が必要になるケースがあります。一般的には30坪〜40坪以上の建物を希望する場合、60坪以上の土地があると理想的です。ただし、土地形状や周辺環境によって柔軟に対応できます。
よくある質問2:予算はどれくらいかかりますか?
平屋の建築費用は、2階建てに比べて基礎や屋根の面積が広がる分、やや割高になる傾向があります。例えばSANKOで自然素材をふんだんに使った30坪の平屋を建てる場合、建物本体価格で2,500万円〜3,200万円が目安です。詳細な金額はご要望によって異なります。
よくある質問3:自然素材ってどうなの?
無垢材は調湿作用に優れ、漆喰や珪藻土は空気を浄化する性質があり、室内環境を快適に保ちます。ただし、施工には経験が必要で、きちんとした知識と技術のある職人が関わることが大切です。
Q. 相談会に参加する前に準備しておくことは?
A. 希望や家族構成を整理しておくとスムーズです
参加前に考えておくと良いのは以下の3つです。
- 家族構成とライフスタイル(今後の変化も含めて)
- 希望する暮らし方や家でやりたいこと
- 土地の有無や候補地の情報
このような情報をまとめておくと、相談がスムーズになり、より具体的な提案が受けられます。
また、最近では家事ラク動線や収納計画、老後を見据えたバリアフリー設計など、細やかな要望も増えています。事前に要望を整理しておくことで、理想の住まいづくりが加速します。
Q. 参加者の声・よくある不安の解消事例
A. 参加後は安心感を持てたという声が多く寄せられています
実際に相談会に参加された方からは、 「何となくの憧れだけだったけど、具体的なイメージが湧いてきた」 「自然素材のメリットとメンテナンスのことまで教えてもらえて安心できた」 「小さい子どもがいるので、段差の少ない平屋の安全性に納得した」 といった声が寄せられています。
不安だったのは「予算が合うのか」「土地が狭くても建てられるのか」という点が多く、相談会を通じて現実的な選択肢を知ることができたという感想が多いです。
また、設計士が直接対応することで「話が早くて安心感がある」「専門的な視点で話ができた」という評価もいただいています。
Q. SANKOでは平屋相談会をしていますか?
A. 完全予約制でじっくり相談できます
SANKOの平屋相談会は、岡山県内で随時開催しています。完全予約制で、ゆっくりと時間をかけてお話を伺います。
・場所:岡山県内のモデルハウスまたは事務所 ・時間:1枠90分(ご希望の日時に対応可能) ・内容:ライフスタイルに合った間取り、素材、設備、性能のご相談
お子さま連れでも安心して参加できる環境を整えています。
ホームページや電話からご予約いただけますので、「まずは話だけでも聞いてみたい」という方もお気軽にお問い合わせください。
まとめ
平屋の住まいは、暮らしやすさや安心感から多くの方に支持されています。平屋相談会に参加することで、ご家族のライフスタイルに合った住まいの形が見えてきます。
具体的な間取りの相談や予算の目安、自然素材の特徴なども、専門のスタッフが丁寧にお答えします。
はじめての方でも参加しやすい雰囲気ですので、ぜひお気軽に足を運んでみてください。
岡山で新築住宅をご検討していらっしゃる方はモデルハウスにお越しください。
HEAT20 G3ランクの涼しく快適で、居心地の良い空間です。
高性能住宅を是非ご体感に来てみてください。